クルーズ旅行、日本船と外国船ではどんな違いがあるの?

日本船といえば、

飛鳥Ⅱ」、「にっぽん丸」、「ぱしふぃっくびいなす

これら日本船と、それ以外の外国船では、

クルーズの日程も違うし、値段も違う。

 

「外国船で2泊くらいのクルーズがあればいいのにな~」

なーんて思う人もいるかもしれない。

でも、それは…かなわぬ夢…

 

その辺のところをちょっとまとめてみようと思う。

外国船

クルーズの価格は、安い部屋だと1泊1万円台からある。

 

自国の輸送・交通を守るための規制(カボタージュ制度)により、

日本国内だけに寄港する「国内クルーズ」は出来ない

各外国船が、韓国や台湾などに寄るのは、

この規制をクリアするため。

 

ただ、船のスピードは約20ノットで、

時速に直すと時速約37キロ・・・。

お察しの通り、外国に行かなければいけない決まりを守るためには、

クルーズ期間は、最短でも5日程度はかかってしまう。

そのため、1週間~2週間程度のクルーズが多い

 

また、外国船の場合は、クルーズ料金の他、

港湾税が追加で必要になり、

さらに、サービス料が船内清算に追加されることになる。

 

港湾税は、1週間くらいのクルーズだと、だいたい1万5千円前後。

サービス料は1人1泊1200円くらい。

だから、10日間のクルーズだとすると、

クルーズ料金にプラス3万円弱くらい多くかかることになる。

ここ数年の日本発着の外国船クルーズでは

「サービス料込み」という価格設定も出ているので

その場合は、後から船内清算では追加されないから得したキブン。

 

最近は、日本発着クルーズを行う外国船が増えていて、

日本人の船員が乗務していることも多いんだけど、

船員はほぼ外国人、会話は英語が基本

日本発着クルーズでも、海外旅行の雰囲気を楽しめるのが、外国船の楽しいところだね

日本船

クルーズの価格は、1泊4万円台から、とちょっとお高め。

ただ、サービスや食事は外国船とは違う魅力があり、

この質を維持するためと思えば、料金が高いのも納得できる。

 

また、日本船の場合は、

基本的にクルーズ料金に、港湾税とサービス料は含まれているから、

別に請求されることは無いからわかりやすい。

 

さらに、日本船の場合は、

基本的には、炭酸飲料とアルコール以外のドリンクは無料!

オレンジジュースやウーロン茶、ハーブティなども無料。

ラウンジ等で席につくと注文を取りに来てくれる。

 

先述の「カボタージュ制度」には日本船向けの内容もあって、

・60日間に一度は外国に行かなければいけない。

・お金をかけたカジノはできない。

・消費税が課税される。

・北方領土問題により、通れない海域がある。

などと定められている。

 

日本船は、国内クルーズが可能だから、

1泊2日、2泊3日のクルーズもいろいろある。

クルーズ旅に不安を感じる人は、国内の短いクルーズからチャレンジしてみるといいかもね