クルーズ旅の準備 【東京国際クルーズターミナル】への行き方~シャトルバス、りんかい線、ゆりかもめなど 東京国際クルーズターミナルは2020年にオープンしたクルーズターミナルです。大型客船も接岸可能であることから利用されることが増えてきていますが、アクセス方法が少し難しく、首都圏に住んでいる人でも悩むところだと思います。今回は主に新幹線や飛行機等で東京に来られる方向けに、東京国際クルーズターミナルの行き方をまとめます。 2024.11.07 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 大黒ふ頭の行き方~新横浜駅から/羽田空港から~ 横浜に来る超大型のクルーズ客船は、横浜ベイブリッジを通過することが出来ないため、大黒ふ頭から乗船することになる。大黒ふ頭は、もともと客船用のふ頭ではなかったため、行き方がちょっと複雑。今回は、新幹線で新横浜駅に到着する方、飛行機で羽田空港に... 2023.11.07 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 横浜・大黒ふ頭へのアクセスと注意点~車で行く場合~ 2019年に本格的に運用を開始した、大黒ふ頭客船ターミナル。大黒ふ頭には、事前予約制の駐車場が整備され、マイカーでふ頭まで行くドライブ&クルーズが可能となっている。 そこで、大黒ふ頭へのアクセスと、その注意点をまとめてみたい。各方面からの高... 2020.01.11 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ旅行、客室のドアに飾りをつければ「自分の部屋感」アップ! クルーズ客船の廊下は長い。同じようなドアがずら~っと並んでいる。パッと見て、自分のキャビンがわかるといいよね!ということで、クルーズ中キャビンのドアに飾りをつける人は多い。そこで、私のドア飾りについてちょっと書いてみようと思う。 ドア飾りに... 2019.09.26 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 船ならではの用語をおさえればクルーズはもっと楽しい! 船内では、いくつかの場面で、独特な用語が使われる。そういう用語をきちんと意識すると、クルーズ旅行がもっと楽しくなるんじゃないかな。 右舷、左舷日本語では、うげん・さげん、と言うけれど、船内用語では、右舷→「スターボードサイド(starbor... 2019.09.12 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ中に迎える誕生日や記念日は特別な思い出に! クルーズ旅行には、様々な日程があって、寄港地やイベントもそれぞれ。皆さん、いろんなことを考慮して申し込むクルーズを決めると思う。ひとつの提案として、誕生日や結婚記念日などの、お祝いの日に合わせてクルーズに出かけてみるのはいかがでしょう? ク... 2019.09.08 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ旅行、双眼鏡があると海がもっと楽しい!~倍率と選び方 クルーズ中はほぼすべての時間を自由に使える。いろいろなことができるけれど、静かに海を眺める時間は、とても癒されるもの。 広い海の上での航海中、他の船とすれ違ったり、遠くに陸が見えたりすると妙にテンションが上がる私。そしていつしか、クルーズの... 2019.09.01 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ旅行、チップはどうすればいいの? 日本人になじみの薄い「チップ」という文化。国内旅行なら気にせず過ごせるけど、海外旅行では客室係などにチップを払うことも多い。「クルーズ旅行ではどうなってるの?」と、心配する方も多いと思う。 と、いうことで、クルーズ旅行でのチップについてまと... 2019.08.25 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ旅行、スーツケースなどの荷物の宅配・乗下船時の流れはどうなってる? クルーズ旅行は、ほとんどの人がスーツケースに荷物を詰めてくる。1週間を超えるようなクルーズだと荷物の量もけっこう多くなるよね。「コレ、どうすんの?」と思う方も多いと思う。そこで、スーツケースの宅配や、乗船・下船のときの荷物の流れをまとめてみ... 2019.08.22 クルーズ旅の準備
クルーズ旅の準備 クルーズ旅行、フォーマルナイトはどんな服を着るの? とにかく真面目な日本人。「ドレスコード」と聞くと、背筋が伸びる。 そして「初めてクルーズ旅に行く」と言う友人には、必ず質問される。ドレスコードって?フォーマルって?ほかの人はどんな服を? クルーズ旅行は、基本的には自由に楽しんでオッケーなん... 2019.08.16 クルーズ旅の準備