クイーンエリザベス 2023年横浜発着ゴールデンウィーク
新緑の九州と韓国9日間 4/28(金)~5/6(土)
小雨降る朝
クルーズ3日目。この日は鹿児島入港の予定。

5時半に起きて外に出てみると、弱い雨が降っていたのでリドレストランで海を眺める。

6時過ぎにコンチネンタルブレックファストが始まったので、こんな感じでとってみる。(奥に見えるドーナツは夫が食べていたもの)

4年前の乗船時と同様、リドレストランには和朝食コーナーが出来ていて、白米、味噌汁、漬物などが並んでいた。
前回は確か納豆もあったと思うのだけど、今回は見かけなかった。
パン、マフィン、ドーナツが美味しいのでよく食べていたけれど、食べ慣れている物があると安心するもの。


鹿児島入港
鹿児島着岸は8時の予定。
7時頃、パイロット(水先案内人)を乗せた船がクイーンエリザベスに近づいてきたので、3デッキから様子を見学。

鹿児島のシンボル、桜島も見えてきてテンションが上がる!
今回のクルーズで私たちが一番楽しみにしていた寄港地は、鹿児島だった。
桜島が見たい!出来ればちょっとだけ噴火している様子が見たい!と前々から楽しみにしていた。

着岸予定の「マリンポートかごしま」が近づくと、多くの人がこちらに向かって手や旗を振っているのが見えて驚いた。

7時40分頃、鹿児島に着岸。

鹿児島市消防音楽隊の演奏による盛大な歓迎を受けてとても嬉しい。
一旦止んでいた雨がまた少し降り出して、小さいテントの下に移動して演奏してくださったが、濡れてしまった方々が心配だった。

鹿児島観光
鹿児島でのキュナード主催のツアーは、鹿児島の市内観光や知覧武家屋敷などがあった。
日本語のツアーと英語のツアーがあったようで、
それぞれ集合し、9時頃までにはほとんどのツアーが出発していったようだった。
私たちは個人的に桜島観光へ出かける予定。
リドレストランへ行って、朝食の続きを食べてから外出の準備。

港からドルフィンポート跡地への無料のシャトルバスがあったので利用した。
バスを降りて徒歩で数分のところにある桜島フェリー乗り場へ。
私たちが乗るのは、桜島丸。

桜島がどんどん近づいてきて、ワクワク。

停泊中のクイーンエリザベスがかなり遠くに見えていた。

10分ほどで桜島に到着!

徒歩で「火の島めぐみ館」という道の駅へ行き、小みかんソフトクリームを食べたり、知人にお菓子のお土産を購入したりした。



敷地内に、ちょっとした菜園のようなところがあり、桜島大根や桜島小みかんの木が植えられていて興味深かった。桜島大根の実物を見たのは初めてだった。
道の駅では桜島大根の漬物が売られていて、食べてみたかったが、船に持ち込めるかどうかあまり自信が無かったのでやめておいた。
次回来るときは、外出前に確認したいと思う。
帰りのフェリー内でうどんを食べた。さつま揚げが入っていて鹿児島を感じた。

帰船
帰りもシャトルバスを利用し、クルーズターミナルに戻ったのは13時頃。

部屋に荷物を置いて、リドレストランでランチ。やはりカレーが美味しい。

今クルーズでは、鹿児島の次は韓国・釜山に行く予定。
ここ鹿児島で全員が出国審査を終えないと出港できないので必ず忘れないように、と何度もアナウンスがあった。
出国審査の時間は14時~17時と決められていたので、14時過ぎにもう一度船を降りて、出国審査を済ませた。